花の名前は?[あ行] [か行] [さ行] [た行] [な行] [は行] [ま行] [や行] [ら行] [わ行]
花の色は?[  白 ] [  黄  ] [ 赤・橙 ] [ 青・紫 ] [ 緑・茶 ] [ 花不明 ] [ 草花以外 ]
咲く季節は?[ 春:2・3月 ] [ 春:4月 ] [夏:5月] [ 夏:6・7月 ] [ 秋:8~10月 ] [ 冬:11~1月 ]
 
 5月

アカツメクサ・赤詰草(akatsumekusa) (マメ科 シャジクソウ属)
・花期(一般) 5〜10月
・別名:ムラサキツメクサ、アカクローバ、レッドクローバ
2008/0528 11:03
アカツメクサ
やまなみハイウエイ
2008/0528 11:03
アカツメクサ
やまなみハイウエイ
▲このページのトップへ

アカバナユウゲショウ・赤花夕化粧(akabanayugesyou) (アカバナ科 マツヨイグサ属)
・花期(一般) 5〜9月
2007/0529 10:41
アカバナユウゲショウ
近所
▲このページのトップへ

アメリカフウロ・亜米利加風露(amerikafuuro) (フウロソウ科 フウロソウ属)
・花期(一般) 5〜9月
2007/0506 11:15
アメリカフウロ
公園降り口
2007/0524 14:22
アメリカフウロ
公園降り口
▲このページのトップへ

イトツメクサ・糸爪草(itotsumekusa) (ナデシコ科 ツメクサ属)
・花期(一般) 春
2007/0502 15:47
イトツメクサ
近所
2007/0502 15:47
イトツメクサ
近所
2007/0503 18:02
イトツメクサ
近所
▲このページのトップへ

ウシハコベ・牛繁縷 (ナデシコ科 ウシハコベ属)
・花期(一般) 4〜10月
・ブログハコベの仲間
2008/0522
ウシハコベ
近所道端
2008/0522
ウシハコベ
近所道端
▲このページのトップへ

エリゲロン・源平小菊 (キク科 エリゲロン属またはムカシヨモギ属?)
・花期(一般) 初夏〜秋
・別名 :  洋種アズマギク、ゲンペイコギク、ペラペラヨメナ
 ブログ春から夏へのかき集めでもどうぞ。
2013/0518
エリゲロン
2013/0518
エリゲロン
2013/0518
エリゲロン
▲このページのトップへ

オカヒジキ・陸鹿尾菜(okahijiki) (アサザ科 オカヒジキ属)
・花期(一般) 7〜10月
2007/0515 16:12
オカヒジキ
北長門海岸
▲このページのトップへ

オヤブジラミ・雄藪虱 (セリ科 ヤブジラミ属)
・花期(一般) 春〜初夏
・春にだけ花を咲かせることや、果実が赤味を帯びることなどが ヤブジラミ と違うところです。
・写真は、 【照れまん君の庭に生える雑草「オヤブジラミ・ヤブジラミ」】  の記事からお借りしています。
2013/0505 * by照れまんさん
雄ヤブジラミ
周防大島
2013/0508 * by照れまんさん
雄ヤブジラミ
周防大島
2013/0505 * by照れまんさん
雄ヤブジラミ
周防大島
2013/0514 * by照れまんさん
雄ヤブジラミ
周防大島
2013/0526 * by照れまんさん
雄ヤブジラミ
周防大島
▲このページのトップへ

カキドオシ・垣通し (シソ科 カキドオシ属)
・花期(一般) 月
2008/0528
カキドオシ
九州
2008/0528
カキドオシ
九州
▲このページのトップへ

カタバミ・傍食(katabami) (カタバミ科 カタバミ属)
・花期(一般) 5〜9月
・葉を閉じたとき、葉の一方が欠けているように見えるためについた名前らしい。
2007/0502 15:47
カタバミ
近所
2007/0518 10:42
カタバミ
近所
▲このページのトップへ

カワラマツバ・河原松葉 (アカネ科 ヤエムグラ属)
・花期(一般) 5〜6月
2008/0421 11:55
カワラマツバ
ときわ公園
▲このページのトップへ

キジムシロ (属)
・花期(一般) 
2008/0507
キジムシロ
秋吉台
▲このページのトップへ

コナスビ・小茄子(konasubi) (サクラソウ科 オカトラノオ属)
・花期(一般) 5〜6月
2007/0529 10:51
コナスビ
北長門海岸
▲このページのトップへ

コマツヨイグサ・小待宵草(komatuyoigusa) (アカバナ科 マツヨイグサ属)
・花期(一般) 5〜10月
2007/0515 1607
コマツヨイグサ
北長門海岸
▲このページのトップへ

シナガワハギ・シナガワ萩(shinagawahagi) (マメ科 シナガワハギ属)
・花期(一般) 5〜10月
2007/0515 16:08
シナガワハギ
北長門海岸
2007/0515 16:06
シナガワハギ
北長門海岸
▲このページのトップへ

シロツメクサ・白詰草(shirotsumekusa) (マメ科 シャジクソウ属)
・花期(一般) 4〜10月
・別名:クローバー 3つの小葉を付けるのが普通
2008/0514 14:18
シロツメクサ
ときわ公園
▲このページのトップへ

シロバナタンポポ・白花蒲公英(shirobanatanpopo) (キク科 タンポポ属)
・花期(一般) 春  ・学名:Taraxacum hondoense
・めずらしい一重の花びら、しっかりしていて清々しい。
2009/0509 11:39
シロバナタンポポ
ときわ公園
2009/0509 11:39
シロバナタンポポ
ときわ公園
▲このページのトップへ

シロバナマンテマ(shirobanamantema) (ナデシコ科 マンテマ属)
・花期(一般) 6〜7月
・マンテマの基本種らしい。
2007/0521 09:57
シロバナマンテマ
公園降り口
2007/0524 14:30
シロバナマンテマ
公園降り口
▲このページのトップへ

スイカズラ・吸葛(suikazura) (スイカズラ科 スイカズラ属)
・花期(一般) 5〜6月  ・学名:Lonicera japonica
・別名:キンギンカ(金銀花) 忍冬(ニンドウ)」とも呼ばれる              
 半つる性で3〜4mに伸びます              
 初め白色の花がだんだんと黄色くなるので金色と銀色の花が混じって咲くように見える
2009/0528 10:56
スイカズラ
ときわ公園
▲このページのトップへ

セッコク・石斛(sekkoku) (ラン科  属)
・花期(一般) 4〜6月
・別名:長生蘭、長生草、
2007/0528 12:26
セッコク
長門
2007/0528 12:25
セッコク
長門
▲このページのトップへ

タンポポモドキ・蒲公英もどき(tanpopomodoki) (キク科 エゾコウゾリナ属)
・花期(一般) 5月  ・学名:Hypochaeris radicata
・別名 : ブタナ(豚菜)  ヨーロッパ原産で、日本では帰化植物
2009/0528 11:09
タンポポモドキ
ときわ公園
2009/0601 10:44
タンポポモドキ
ときわ公園
▲このページのトップへ

ツメクサ・爪草(tumekusa) (ナデシコ科 ツメクサ属)
・花期(一般) 3〜7月
2007/0515 16:05
ツメクサ
北長門海岸
▲このページのトップへ

トウダイグサ・燈台草(toudaigusa) (トウダイグサ科 トウダイグサ属)
・花期(一般) 4〜6月
2007/0521 10:01
トウダイグサ
公園降り口
▲このページのトップへ

トウバナ・塔花(toubana) (シソ科 トウバナ属)
・花期(一般) 5〜8月
2007/0528 13:09
トウバナ
川棚
▲このページのトップへ

トキワツユクサ・常磐露草(tokiwatuyukusa) (ツユクサ科 ムラサキツユクサ属)
・花期(一般) 〜月
・別名:ノハカタカラクサ(野博多唐草)
2007/0521 0953
トキワツユクサ
近所のはずれ
▲このページのトップへ

ニワゼキショウ・庭石菖(niwazekisyo) (アヤメ科 ニワゼキショウ属)
・花期(一般) 5〜6月
2007/0502 15:45
ニワゼキショウ
ときわ公園
2007/0512 14:03
ニワゼキショウ
ときわ公園
2007/0524 14:24
ニワゼキショウ
ときわ公園
2013/0706
ニワゼキショウ
ときわ公園
▲このページのトップへ

ハキダメギク・(hakidamegiku) (科 属)
・花期(一般) 4〜6月
2008/0529
ハキダメギク
九州
2008/0529
ハキダメギク
九州
▲このページのトップへ

ハナヤエムグラ・花八重葎 (属)
・花期(一般) 4〜6月
2008/0507
ハナヤエムグラ
ときわ公園
▲このページのトップへ

ハハコグサ・母子草(hahakogusa) (キク科 ハハコグサ属)
・花期(一般) 4〜6月
・(春の七草)オギョウ
2007/0501 09:49
ハハコグサ
2007/0506 11:36
ハハコグサ
2008/0425 16:28
ハハコグサ
▲このページのトップへ

ハマヒルガオ・浜昼顔(hamahirugao) (ヒルガオ科 ヒルガオ属)
花期(一般) 5〜6月
2007/0515 16:08
ハマヒルガオ
北長門海岸
▲このページのトップへ

ハマニガナ・浜苦菜(hamanigana) (キク科 ニガナ属)
・花期(一般) 4〜10月 黄色の花2〜3cm
・別名:ハマイチョウ
2007/0515 16:09
ハマニガナ
北長門海岸
▲このページのトップへ

ハマツメクサ・浜爪草(hamatumekusa) (ナデシコ科 ツメクサ属)
花期(一般) 4〜8月 白い花で5弁
2007/0515 16:04
ハマツメクサ
北長門海岸
▲このページのトップへ

ハマボウフウ・浜防風(hamabofu) (セリ科 ボウフウ属)
・花期(一般) 6〜7月
・解熱、鎮痛作用があるらしい。
2007/0515 16:15
ハマボウフウ
北長門海岸
▲このページのトップへ

ヒナキキョウ (キキョウ科 ヒナキキョウ属)
・花期(一般) 
2012/0507
ヒナキキョウ
油谷
2012/0507
ヒナキキョウ
油谷
2012/0507
ヒナキキョウ
油谷
▲このページのトップへ

ヒメウズ・姫烏頭(himeuzu) (キンポーゲ科 ヒメウズ属)
・花期(一般) 3〜5月
・以前はオダマキ属とされてたのですが、現在は一属一種のヒメウズ属というようになってきたようです。  花弁に見えるのは顎片で、花弁(長さ2.5o)はたいてい俯いて中に隠れています。
2007/0528 13:05
ヒメウズ
長門
2008/06 :
ヒメウズ
秋吉台
2009/0324 10:23
ヒメウズ
ときわ公園
▲このページのトップへ

ヒメコバンソウ(姫小判草) (イネ科 コバンソウ属)
・花期(一般) 5〜9月
・別名:スズガヤ(鈴萱)
・写真は、 【照れまん君の庭に生える草「ヒメコバンソウ・コバンソウ」】 のブログからお借りしています。
2008/0514 * by照れまんさん
姫小判草
周防大島/td>
2013/0523 * by照れまんさん
姫小判草
周防大島
2013/0526 * by照れまんさん
姫小判草
周防大島
2013/0526 * by照れまんさん
姫小判草
周防大島
▲このページのトップへ

ヒメヨツバムグラ・姫四葉葎(himeyotsubamugura) (アカネ科 ヤエムグラ属)
・花期(一般) 5〜6月
2007/0528 13:08
ヒメヨツバムグラ
長門
2007/0528 13:08
ヒメヨツバムグラ
長門
2008/0511 16:45
ヒメヨツバムグラ
ときわ公園
▲このページのトップへ

マツバゼリ・松葉芹(matsubazeri) (セリ科 オランダミツバ属)
・花期(一般) 4〜9月
・松葉のように細いことでついた名のようだけど、葉はコスモスを思わせる。
2007/0502 15:53
マツバゼリ
近所
2007/0502 15:53
マツバゼリ
近所
▲このページのトップへ

ミミナグサ・耳菜草(miminagusa) (ナデシコ科 ミミナグサ属)
・花期(一般) 4〜6月
・ブログハコベの仲間
2008/0522
ミミナグサ
近所道端
2008/0522
ミミナグサ
近所道端
▲このページのトップへ

ムラサキサギゴケ・紫鷺苔(murasakisagigoke) (ゴマノハグサ科 サギゴケ属)
・花期(一般) 
2008/0522
ムラサキサギゴケ
近所道端
▲このページのトップへ

モモイロヒルザキツキミソウ・桃色昼咲月見草(momoirohiruzakitsukimisou)
(アカバナ科 マツイグサ属)
・花期(一般) 夏
・白い花は「ヒルザキツキモソウ」
2007/0527 11:25
桃色昼咲月見草
近所
▲このページのトップへ


トップメニューに戻る

inserted by FC2 system